人気の高いセダム
- アサマプランツ
- 2024年8月18日
- 読了時間: 1分
更新日:2024年8月19日
セダムは多肉植物の一種で、種類が非常に豊富です。日本では「万年草」とも呼ばれています。以下にいくつかの代表的なセダムの種類を紹介しますね。
日本自生のセダム
マルバマンネングサ: 丸い葉っぱが特徴で、黄色い星形の花を咲かせます。
ツルマンネングサ: つる性で赤褐色の茎を持ち、尖った形の葉っぱと黄色い花が特徴です。
コモチマンネングサ: 葉っぱの付け根に小さい葉っぱを持ち、黄色い星形の花を咲かせます。
タイトゴメ: 米粒のような形の葉っぱを持ち、秋から冬に紅色に色づきます。
メキシコマンネングサ: 細長い棒状の葉っぱが特徴で、黄色い星形の花を咲かせます。
ハママンネングサ: 九州南部から沖縄の海岸で見られ、ロゼット状の葉っぱを持ちます。
世界中のセダム
乙女心: 小さなぷっくりとした葉が特徴で、寒さに弱いです。
虹の玉: ジェリービーンズのような可愛い葉っぱが特徴で、寒い季節には色づきます。
レッドベリー: 赤い小さな葉が特徴で、観賞価値が高いです。
ドラゴンズブラッド: 赤い葉が特徴で、グランドカバーとしても利用されます。
セダムは育てやすく、初心者にもおすすめの植物です。