top of page

ネモフィラについて


🌿ネモフィラは春に一面の青いカーペットのように咲く、人気の一年草です。育て方のポイントを初心者にもわかりやすくまとめました。


🌱 基本情報

  • 学名Nemophila menziesii

  • 和名:ルリカラクサ(瑠璃唐草)

  • 分類:ムラサキ科ネモフィラ属

  • 草丈:10〜20cm

  • 開花期:3〜5月

  • 性質:一年草(こぼれ種で翌年も咲くことあり)


📅 栽培スケジュール

作業

時期

種まき

9〜10月(寒冷地は春まき)

発芽

約7〜10日

開花

3〜5月

枯れる時期

6月頃(暑さに弱いため)

🌞 育てる環境

  • 日当たり:日なたがベスト。半日陰でも可。

  • 風通し:良い場所を選ぶと病気予防に◎

  • 土壌:水はけの良い土。酸性土は苦手なので苦土石灰で中和を。


🌱 種まきのコツ

  • 直まき推奨:移植を嫌うため、花壇やプランターに直接まくのが◎

  • 覆土:嫌光性なので、種の上に薄く土をかける(2〜3mm)

  • 水やり:発芽までは乾かさないように注意


💧 日々の管理

  • 水やり:乾いたらたっぷり。過湿は根腐れの原因に。

  • 肥料:控えめでOK。元肥+開花期に液肥を月1回程度。

  • 花がら摘み:こまめに摘むと花が長持ちします。

  • 切り戻し:徒長したら株元1/3ほどカットでコンパクトに。


🐛 病害虫対策

  • アブラムシ:春に発生しやすいので早めに駆除

  • 灰色かび病:多湿で発生。風通しと花がら摘みで予防


🌸 人気の品種

品種名

特徴

インシグニスブルー

一番人気。澄んだ青色

ペニーブラック

黒に白縁のシックな花

ファイブスポット

白地に青い斑点が入る個性派

ネモフィラは、手間が少なく、春の庭を爽やかに彩ってくれます。



*ネモフィラは外来種です。こぼれ種で自然と増えます。

一度にたくさんの種をつけて繁殖力が強いです。

種が小さいため、風に乗って飛ばされ、思わぬ場所で芽を出すこともあります。

野生化してしまって、在来の植物や生態系に悪影響を及ぼす可能性があります。

管理には、注意が必要です。


bottom of page