アグラオネマ・ピクタム (Aglaonema pictum)
- アサマプランツ
- 2024年8月29日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年10月4日

アグラオネマ・ピクタム
基本情報
学名: Aglaonema pictum
科名: サトイモ科
属名: アグラオネマ属
原産地: インドネシアのスマトラ島やインド東部のアンダマン諸島
特徴
葉の模様: 個体ごとに異なる斑模様が特徴で、白、黄緑、濃い緑、銀などの色が見られます。
成長速度: 非常に遅く、1~2か月に1枚の新芽が展開されることが多いです。
耐陰性: 高く、明るい日陰や半日陰で育てるのが適しています。
アグラオネマピクタムの育て方についてお伝えしますね。

環境
光: 明るい日陰や半日陰が最適です。直射日光は避けましょう。
温度: 22~31℃が理想的です。冬は10℃以上を保つようにしましょう。
湿度: 高湿度を好みます。霧吹きで葉水を与えると良いです。
用土
土: 水苔や赤玉土、鹿沼土を混ぜたものが適しています。
排水性: 根腐れを防ぐため、排水性の良い土を使用しましょう。
水やり
頻度: 土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。冬は水やりを控えめに。
注意: 過湿を避け、根腐れに注意しましょう。
肥料
種類: 緩効性肥料を使用し、液体肥料は月に1回程度。
注意: 肥料焼けを防ぐため、薄めの倍率で与えましょう。
その他
害虫対策: 葉水を与え、カイガラムシやハダニを防ぎましょう。
越冬: 冬は保温に注意し、新聞紙や段ボールで鉢を包むと良いです。
アグラオネマピクタムトリカラーは美しい葉模様が魅力的な植物です。適切な環境とケアで元気に育ててくださいね!🌿